武井ちゃん

ポン吉

2011年01月18日 08:58

この前やった来た武井バーナーの101ですが・・・
やってみたかった事、その一を実現しました!
101ってノーマルではヒーターを本体の上に乗っけるだけでしょ・・・
となると当然移動は本体を持ってって事になるじゃないですか!
点火中なんてタンクの部分は物凄く熱くなって素手では危険じゃないですか
で、ブログを徘徊してるとチラホラ見る301や501で最初から付いてる本体とヒーターを
繋ぐバネを装着したいと・・・・

で、そんな時は本職さんに頼むのが一番!
だって・・・・ポン吉は、穴開ける工具なんて持ってないじゃないですか(汗)
早速、お願いしました!


実はこの方・・・・有名な京都の数奇屋建築の工務店で修行され
今は、地元で独立されてるんですよ!一度ブログでも紹介したような・・?
その京都の工務店って、アメリカのロックフェラーの家なども作った
知る人ぞしる工務店なんだって!NYでロックフェラーのビルは見たんですが・・・
自宅は解りませんでした(笑)


穴は、最初に位置決め!ポンチを・・・無かったので釘でドリルが逃げないように
マーキング!
そして1.5mmのドリルで「ほじほじ」その後、2mmのドリルで大きく開けるだけ
接続用のバネはブログの情報をもとに・・・・501用を・・・・
装着してみました!なんだか501用では長いような???
後日301用に付け替えてみます!
501用では真っ直ぐにバネが装着出来ないんですよ!
まあ~斜めになっても全く問題ないんですがね
持ち運びが出来るようになるのが目的ですから!


で、完成! ヒーターに最初から付いてる鎖では短すぎて熱いと思うんで
純正のチェーンを購入済みです!
これで、移動が簡単になるんで便利になりました!

本職さんにご協力貰って無事完成ですこの方の時給を計算すると・・・
恐ろしい金額になるんですが・・・・
今回は無料で・・・いや!ポン酢でご勘弁して頂けるようす(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事