いつも

ポン吉

2009年09月26日 09:01


ヒガンバナ・・・・誰も教えたわけではないのに・・・
この次期に開花するんですよね!彼岸の時期に^^;

この花・・・調べてみると毒があるようです!

=====以下Wikipediaから抜粋しまし=====
全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン)を多く含む有毒植物。誤食した場合は吐き気や下痢、
ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたる。水田の畦(あぜ)や墓地に多く見られるが、
これは前者の場合ネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)
ように、後者の場合は虫除け及び土葬後、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐため[1]、
人手によって植えられたためである。ただしモグラは肉食のため、ヒガンバナに無縁という見解もある
が、エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まない。そのためにこの草の近くにはモグラが来ない
ともいう。

う~ん・・・・ヒガンバナって毒があり、何にも約に立たないのかって思ってたんですが・・・
意外な効果があるんですね!
秋を感じる花でした


あなたにおススメの記事
関連記事