ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ポン吉
ポン吉
山口県在住 ポン吉4?歳、ポン吉嫁3?歳 +子供3名(12歳9歳7歳)のファミリーキャンパーです。焚火に酒(ビール、ワイン、焼酎、他)が無いとキャンプじゃない!ただの酒飲みおやじじゃん(^_^;)宜しくお願いします!


(商業目的、公序良俗に反するものは削除することがあります)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月08日

四国三郎の郷②

5月3日~5日 in 四国三郎の郷

『うどんが食べた~いキャンプ!』


二日目は近辺のプチ観光です!
当初の予定では、四国三郎から大歩危&小歩危に行き船で川上り&下り
そして祖谷のかずら橋を渡る!まぁ~ポン吉は渡りませんがね!
あんな所・・・・・高所恐怖症のポン吉には危険ですよ(爆)
そしてこの連休で大勢の人で船の順番待ちで・・・・もう嫌や~ってなりそうな予感で
急遽予定を変更し隣町の脇町観光に変更しました青い星

四国三郎の郷②
先ずはキャンプ場の前です!四国三郎の名前の元の「吉野川」を見に行きました(^_^)v
気になったのは水が動いてないんです・・・・淀んでるよ!こりゃいかんね~(汗)

四国三郎の郷②
その川までの途中には河川敷があり良い広場がありました!


と言う事で・・・早速脇町へ・・・・・・

ここは「うだつの町並み」があるんですよ!

うだつって・・何??
四国三郎の郷②
これが「うだつ」です!

よく、あいつは、「うだつ」が上がらんやつやな~とか言うじゃないですか!
その語源になったのがこれなんですってキラキラ

====以下脇町のHPから抜粋====

町家の妻壁の横、二階の壁面に張り出した漆食い塗りの袖壁。
火よけ壁ともいわれ、防火の役目をします。
江戸時代の富裕な家はこのうだつ(卯建)をあげた立派な家を競うように造っていました。

ところで、「うだつがあがらぬ」ということわざがあります。
意味は「いつまでもぐずぐずして一向に出世のできないこと」です。
つまり、このことわざの語源は立派なうだつ(卯建)のある家を建てる
甲斐性がないことからできたのです。
=========================

四国三郎の郷②四国三郎の郷②
四国三郎の郷②四国三郎の郷②
こんな町並みです!コンパクトで良い雰囲気ですね!やはり昔の建物って
趣があっていいですね(^_^)v

その後、道の駅の売店で、うどんの美味しいお店を聞いて早速昨日のリベンジに
行きました!

四国三郎の郷②四国三郎の郷②
手打ちうどん 元
ここは脇町にあるんですが・・・けっこう有名店?らしいいニコニコ
昨日のうどんで、ちょいと良い印象がなかったんですが、
ここは美味いです!!子供達は正直で「これ!美味しい!」ってがんがん食べてました!
これに味をしめて、また美味しいうどんを捜し求めて四国に行ってみようよ思いました(^_^)v

お腹が満たされて帰る前に温泉です!
昨日とは違う温泉に行きたくて・・・・・帰りの道沿いに「美馬温泉」の看板を発見!
わき道に入って走る事15分位・・・・・・
その道が凄いんです!離合不可能怒な所が殆んどで・・・・・
ドキドキしながら走りましたよ!で、温泉の前まで着いたんですが、
建物を見た嫁が・・・「ここ嫌!」ってパンチ
まぁ~見た目は古ぼけた施設でしたので・・・・ポン吉も同意して昨日と同じ紅葉温泉に
行ったのでした(爆)
今思えばもしかすると凄い良い湯だったりして・・・・なんて思ってるんですがタラ~
でも、あの建物見たら・・・・気味悪いもんね~(笑)


四国三郎の郷②
その後は、キャンプサイトでマッタリした時間を過ごしたのであります!

そうそう!天気予報ではこの日の昼過ぎから雨の予報だったんですが・・・・
降らないんですよ?
そしたら・・・その日の夜中からポツポツと降り始めたんです!
あ~雨撤収覚悟ですね(泣)

続く



同じカテゴリー(外遊び)の記事画像
海水浴
SVキャンプ
GWキャンプ
焚火の恋しい季節
明日から
テントの中から
同じカテゴリー(外遊び)の記事
 海水浴 (2013-08-13 11:56)
 SVキャンプ (2013-06-10 19:31)
 GWキャンプ (2013-05-10 10:58)
 焚火の恋しい季節 (2012-10-09 18:42)
 明日から (2012-08-14 17:39)
 テントの中から (2012-05-21 09:06)

この記事へのコメント
はじめまして!!ししゃもと申します ( ̄∇ ̄*)ゞ

うちも2日~6日まで四国三郎の郷へ行ってました♪
ここの芝生はフカフカでよく手入れされてましたよね!!\(*^o^*)/

パビリオン、かっこいいなぁ~☆と眺めてたんです!!
4日は雨音で目覚めました・・・雨撤収でした?お疲れさまでした (^_^;)

また遊びに寄らせていただきますね!
今後とも宜しくお願いいたします <(_ _)>
Posted by ししゃもししゃも at 2009年05月08日 17:45
うだつの町並みですか。
宿題にしたまままだ行ってません・・・。
9月の連休は、まったり四国を回ろうかと
考えております。
その時にでも行ってみようと。

うどんも旨そうですね♪
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年05月08日 18:44
かずら橋~怖いですよね
渡るのにすっごく時間がかかった覚えがありますよ^^;
写真がすっ~ごくきれい~!
Posted by にの@ママ at 2009年05月08日 19:40
「うだつ」の語源は年長者から聞いて知りました
日本語は面白いですねっ!

魚眼レンズが独特な美しさを醸し出していますねっ!
私も納期待ちです(笑
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年05月08日 20:47
「うだつ」の語源初めて知りました^^
それにしてもパビリオン大きいですね~!!
最後の写真迫力あります♪
温泉、以外に名湯だったかもですね^^;
Posted by しゅーくん嫁 at 2009年05月08日 21:17
かずら橋 メッチャ人多かったですよ~~
どこかのテーマパーク並の混雑でした!!

ワタシも吉野川ビックリしました!メッチャ静かな川って思いましたよ(笑)

うどんはやっぱり美味しいですね~
ワタシも四国うどんキャンプにもう一回行きたい!って思いましたよ~~
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2009年05月08日 22:34
うだつ・・・そんな言語だったんですね!
勉強になります。
うどん旨そうですね~!
我家もうどんめぐり検討しよーっと!
Posted by らいす at 2009年05月08日 22:52
離合不可能って  あの車なら対向車が
バックしてくれそう。(笑)
最後の写真 魚眼パワー炸裂ですね。
雲と月が幻想的。
天気は冴えなかったですね。
2日連続で小雨がふりました。
片添も晴れたのは最終日の5日だけでしたよ。(´‐ω‐)
Posted by やすきちやすきち at 2009年05月08日 23:03
祖谷のかずら橋、あれはめっちゃ怖いですよ~~(^_^;)昔、泣く泣く渡った記憶があります。
Posted by BauerBauer at 2009年05月08日 23:33
美味しいうどん食べたいね。
今度はマイクロバスで来て、広島ICでひろってよ。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年05月09日 08:47
ししゃもさん

いらっしゃいませ!(^^)!
時同じくして同じ所に居たなんて・・・・・
お声を掛ければよかったですね!

ししゃもさんのサイトの前通った時は
いらっしゃいませんでした(^^ゞ
レクタのサイドポール低くして目隠しナイスでした!
これからも宜しくお願いします(^^♪
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 08:58
半クラ!さん

スーパー林道もあるし・・・やっぱりオフ車で
行きたくなるんでしょうか???
うだつの町並みはコンパクトで良い雰囲気でした!
そう言えば9月も連休ですね!(^^)!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 08:59
にの@ママ さん

かずら橋、ポン吉は絶対渡れませんよ・・・・・
絶対無理です(泣)
観覧車でも死ぬほど怖いんですから^_^;
高所恐怖症なんです!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:01
SHOWSEIさん

ここにキャンプ行かなければ、うだつの語源
なんて解りませんでした(^^ゞ
日本語は奥が深いな~
そうそう!このうだつどうも中国から来たような
気がします?中国にも同じのがあるそうです!

ポン吉も最近魚眼がお気に入りです!
早く来ると良いですね!(^^)!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:04
しゅーくん嫁さん

ポン吉もちょっと前までうだつの語源は知りませんでした(笑)
やっぱりキャンプ&観光っていいわ(^^ゞ

パビリオンやランステ・・・・一つ合っても良いですよ!
大きいスペースはワクワクします(^^♪

そう!温泉ですが気になってるんですよ!
後悔してます(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:06
ぺぺっちさん

やっぱり!かずら橋凄い人でしたか!
行かなくてよかったです・・・・・
と言うよりあんなの渡れませんよ(泣)
怖くて足が竦みます^_^;
また、うどんキャンプ行きたいですね!
キャンプ場の食事も全てうどんで・・・(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:09
らいすさん

ここに行かなければ一生解らなかったかもです(笑)
日本語って難しいですね!

うどんは、やっぱり店を選んで行かないと
いけません!
有名店が無難なんでしょうね!?
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:11
やすきちさん

ドキドキしながら運転しましたよ!
ポン吉は優しいですから・・・前から来たら
バックしますよ(笑)

5日は三郎は雨でしたが・・・・・今治は晴れ!
なんなのよって思いました!
雨は嫌です^_^;
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:14
Bauerさん

えっ!渡ったんですか!
そりゃ凄い(^_^;)
ポン吉は絶対嫌です!渡れません(泣)
怖くて死にそうなんですから!
行かなくて良かった(^^ゞ
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:16
つぼちゃん

食べた~い!行くからガイドして下さいよ(^^♪
楽しいツアーになりそうじゃん!
うどん尽くしのバスツアー(^_-)-☆

暫くうどんなんて見たくないって言ってみたいな~(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 09:18
同じく高所恐怖症で〜す(;^_^A
子供たちは平気な感じでホイホイ渡ってませんでした?
ワタシも小さい頃は平気だったみたいなのに…不思議だ(笑)
うどんリベンジ出来て良かったですね♪
Posted by ちひろ at 2009年05月09日 13:17
GW~四国まで来てたんですか。私の祖父が香川県、善通寺、出身なんです。久々にうどん食べに行こうかな!
Posted by ブル at 2009年05月09日 14:14
美味しいうどんが食べれてよかったですね~
しげパパもうどん食べに行きたいなあ~
Posted by しげパパ at 2009年05月09日 14:41
うどんは見ただけで美味しそうってわかりました。(笑)
温泉もしかしたら名湯だったかもしれませんね。
入りたくなくなる建物が気になります。
今度、教えてくださいね。(^_^)
Posted by ラーフルラーフル at 2009年05月09日 15:26
ちひろ さん

おおっ!仲間がいましたか(笑)
だって怖い物は怖いんですよね!
子供達は高所怖くないみたい・・?
何ででしょうか?
うどん今度は有名店で食べてみたいです!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 17:34
ブルさん

えっ!香川に行く理由があるじゃないですか!(^^)!
気兼ねなくうどん食べに行けますね!
何処が良いのかリサーチお願いします<(_ _)>
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 17:35
しげパパさん

OK!一緒に行きましょう!
でも、美味しいうどんの店知らないンですよ(爆)
誰かガイドさん連れて行かないといけません(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 17:37
ラーフルさん

うどん!ここはイケました!(^^)!
暖かいうどんを食べてないんで
次回は暖かいやつを食べたいな~
温泉は・・・・今度話しますね(笑)
入らなくて、ちょっと後悔してます(^^ゞ
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月09日 17:39
四国は渋滞大変だったようですね~♪
仕事辞めた記念に四国一周したことがあります。当時はチビいなかったんで豪勢に旅館でしたが・・・
Posted by koutaroukoutarou at 2009年05月09日 22:42
かずら橋は渡るのに2時間から2時間半待ちと、どこかの旅行会社の添乗員さんが言ってたのをチラッと耳にしました。
待てないので渡りません…まぁ、L.Sも高いところは苦手ですし…
船はちょうど30分待ちでした!
Posted by L.S at 2009年05月10日 07:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国三郎の郷②
    コメント(30)