ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ポン吉
ポン吉
山口県在住 ポン吉4?歳、ポン吉嫁3?歳 +子供3名(12歳9歳7歳)のファミリーキャンパーです。焚火に酒(ビール、ワイン、焼酎、他)が無いとキャンプじゃない!ただの酒飲みおやじじゃん(^_^;)宜しくお願いします!


(商業目的、公序良俗に反するものは削除することがあります)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月11日

四国三郎の郷③

5月3日~5日 in 四国三郎の郷

『うどんが食べた~いキャンプ!』


四国三郎の郷③
最終日です・・・・・・夜中からフライを雨粒が叩く音が聞こえてました汗
まぁ~3月に行った長崎のキャンプを経験してるんで小雨程度の感じですがね(笑)

朝食を済ませボチボチ撤収作業に掛かります!
撤収ってなんだか悲しくなりますよねダウン

ここで、簡単に四国三郎の郷の施設を紹介しときますね!
参考になるか?ですが(汗)

四国三郎の郷③四国三郎の郷③
左:管理等受付です! カウンターの横にはPCがあり、ブログや天気予報のチェックに
役立ちました!良いサービスです(^_-)-☆

:売店とTVのあるホールです! 非常に心地良い空間ですウッディーな感じで
好感が持てる建物ですよドキッ
レンタルも充実してるし、タープやテントなんてモンベル製ですよ!金掛けてます(笑)
そうそう!「湯たんぽ」なんてのもありましたキラキラ


四国三郎の郷③
管理等前にあるバーベキューハウス
(流し台、調理台、洗い場、バーベキューテーブルを完備)
利用終了時間は20時でした! 雨や強風時に利用すると良い所です!


四国三郎の郷③四国三郎の郷③
左:炊事等の外見です! 区画サイトには二箇所ありました!

右:内部です!ここの良い所は、お湯が出るんですよ!油物の洗いが随分楽になりますね!
それと、22時になると赤外線で人の有無を感知して電源が自動でON、OFになるんです!
炊事等の近所のサイトの人は眩しくなくて良い方法ですね!
でも、この裏にジュースの自動販売機があるんですが・・・これが朝まで蛍光灯が点いてて雰囲気
ぶち壊しです!これタイマーで制御出来るのにね!管理人さん達、気が付かないんでしょうね!
直ぐ出来る事だからやれば良いのに!

四国三郎の郷③四国三郎の郷③四国三郎の郷③四国三郎の郷③
左:区画サイトはこんな感じです!中に小っちゃな遊具があって子供達には良い広場になってます!

左から2枚目:今回のサイトです・・・ちょいと引いて撮ってみました!

左から3枚目:ここは広場サイトです! 個人的には人が少ない時はここがお勧めです!
場所によっては車を止めてサイトが直ぐ横なら区画サイトと変わりないですよニコニコ
右:今回のサイト区画サイトのA-19でした!
まぁ~ここの区画サイトなら何処でも広いんで何処でもOKですね!


そうそう!このキャンプ場は管理人の方達も非常に丁寧な方が多く好感が持てましたアップ

でも、全てが良い訳でもなく・・・・・・

22時以降になると、どうも管理人の方は居なくなるようで?・・・・・居るかもしれないが
回って来ない・・・・・!
無法地帯になるようです!
そう!マナーの悪いキャンパーが居ると最低ですよね!3日の夜なんて遅くまで奇声を上げて騒いでる
キャンパーも居たんですよね!まぁ~こんな時は管理人さんが回って指導して頂くのが得策なですが・・・管理して無いじゃん(怒) 一度、大鬼谷に管理人の研修に行かれた方が良いですね!
あっ!トイレも・・・・・
夜の管理が非常に気になるな~ 
 お盆休みは・・・・末恐ろしいことになりそうなキャンプ場ですよ!
(まぁ~お盆は何処でもそうなんでしょうが・・・・)管理人が回って来ないって事は・・・・想像して下さい(爆)
それと、非常事態の時は炊事等の壁に貼ってある連絡先に電話してくださいって・・・・・・・
設備(ハード)が良いだけによけい気になってしまいました・・・・(管理体制)ソフトの充実を切に望みますパンチ

相対的には満足できるキャンプ場に間違いないですよ!
夜とトイレの管理だけですんで・・・・そうだ!夜の管理は、にっしーに教えてもらえば良いいのにね(笑)


四国三郎の郷③
まぁ~今年のGWも楽しいキャンプになりました!

そうだ! うどん・・・・・次回は有名店に行ってみたいです(^^ゞ

四国三郎の郷①

四国三郎の郷②
四国三郎の郷 キャンプ  終 




同じカテゴリー(外遊び)の記事画像
海水浴
SVキャンプ
GWキャンプ
焚火の恋しい季節
明日から
テントの中から
同じカテゴリー(外遊び)の記事
 海水浴 (2013-08-13 11:56)
 SVキャンプ (2013-06-10 19:31)
 GWキャンプ (2013-05-10 10:58)
 焚火の恋しい季節 (2012-10-09 18:42)
 明日から (2012-08-14 17:39)
 テントの中から (2012-05-21 09:06)

この記事へのコメント
確かにハード面が充実しててソフト面が弱いとガッカリですね(^^;)

自販機の光もそう、そういう心づかいも大切だと思います。

まぁ、草原は管理棟すらないのですけどね(笑)
GWはまさしく無法地帯でした(^^;)
Posted by ジープ乗り at 2009年05月11日 09:31
キャンプ場の紹介
よく分かります。
綺麗で設備は良いようですね。
うどんの時には使おうかな??

観光も行かれて楽しいキャンプでしたね。
次回はうどん屋のリベンジですね。
Posted by てるゆきてるゆき at 2009年05月11日 11:27
ソフトの面ってハード面以上に大事ですよ。
お盆のキャンプで末恐ろしいこと、花火でもされたときには、そりゃもう大変だわ。
大鬼谷ぐらい徹底されていると安心です。^^
そこまで言わなくても・・・と思う人もいらっしゃいますけどね。
要は個人のモラルの問題ですよ。
Posted by ぷー at 2009年05月11日 12:34
キャンプ場紹介ばっちりですね。
設備の良いキャンプ場って当然管理の良さも期待しますよね。
夜遅くの大騒ぎはやめてもらいたいものです。
焚き火を囲んでしみじみ話しましょう(笑)
Posted by しゅーくん at 2009年05月11日 12:37
良い面と、そうでない面のアップは
これから行こうと思う人には役立つ情報だと思います♪
魚眼だと建物の内部が隅々まで写るんですね〜
雰囲気つかみやすいです(^^)b
Posted by ハスハス at 2009年05月11日 16:39
こんにちは~^^

うちも夜には早く寝てたのであまり分かりませんが
2日の夜にも騒いでるグループが・・・(-"-)
この方達は 来てから帰るまでず~っと騒いでらっしゃいました ┐( ̄ヘ ̄)┌
大阪ナンバーの車の方達で同じ大阪の人間として
とても恥ずかしかったです・・・ r( ̄_ ̄;)
4泊してて見てるとマナーのなってないグループの
大多数が大阪から来られてるようで
トホホな気分でした ┌(+_+)┐

ちなみにうち、お盆には大鬼谷です♪
Posted by ししゃもししゃも at 2009年05月11日 18:12
やっぱり噂に高い、超高規格ですね・・・
PCがあるところなんかは、びっくり!
ひょっとして、ブログアップなんかもできたりして・・・(笑

うん、夜のマナーに関しては、大鬼谷で
トレーニングしてもらいましょう・・・(爆
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年05月11日 21:05
やはり一般的なキャンプシーズンは我々ブロガーにとってはシーズンオフになっちゃうんでしょうね。
こういうとこを利用するグループって年に1回か2回くらいしかキャンプに行かないんだと思うんです。そうなるとやはり若いと、はしゃぎたくなるのは分からないではないんですが・・・。そこらへんのとこはやはり管理人が指導するしかないんでしょうね。
あ、ポン吉さんがポン吉号で乗り付けたらみんな従うと思いますよ(^^ゞ
Posted by BauerBauer at 2009年05月11日 21:44
ワタシもココのスタッフさんの対応には満足しました!丁寧な応対が心地良かったです(^^)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2009年05月11日 22:15
設備充実のキャンプ場ですね。
広島の国営は静かなものでした。
子ども達がお下劣な歌を覚えて帰ってきたのは困りましたが・・・。(笑)
ここをベースにうどんめぐりもいいですね。(^_^)
Posted by ラーフルラーフル at 2009年05月11日 23:47
ジープ乗り さん

草原は管理棟ないけど、ジープ乗り さんが
影の管理人じゃないですか(笑)
治安維持頑張って下さい(^_^)v
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:05
てるゆきさん

うどんが心残りです(^^ゞ
今度行ったら、うどんは小を頼んで数店回りたい
ですね!でも、込んでない時がいいです^_^;
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:07
ぷーさん

隣で花火なんて・・・・考えただけでもゾッとします!
幕体が穴だらけになってたら・・・・怖いですよね^_^;
大鬼谷・・・管理人さんには頭が下がる思いです!
ここなら安心ですよね!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:09
しゅーくん

そうそう!焚火を囲んでしみじみやるなんて
良いですよね(^_^)v
でも、うるさい連中の隣のサイトの方迷惑だった
だろうな・・ポン吉は遠かったんで大丈夫でしたが・・・・(汗)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:12
ハスさん

良い面もあるんですが・・・・
悪い面もお知らせしないと・・・・・^_^;
でも、良い所ですよ!

魚眼!!最近のお気に入りです!
撮る時は、近寄りすぎじゃん!って位がベストみたいです(^_^)v
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:15
ししゃもさん

入り口ゲートの横のサイトの方達だったでしょうか?
3日にはお帰りになったので4日は静かでしたね!
そう言われると・・大阪ナンバーだったような(^^ゞ
ポン吉も昔大阪に住んでました!好きな街です!

大鬼谷は管理人さん凄いです!感心しますよ(^_^)v
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:18
ぽるこさん

ハードは最高ですよ!芝なんて物凄く良いですから(^_-)-☆
後は大鬼谷に行って管理体制を研修でパーフェクト
のキャンプ場になります(^^♪
実は新平に行ってからワイルド系のキャンプ場が
好きになってます(^^ゞ
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:21
Bauerさん

そうそう!それが管理人さんの大きな仕事の一つ
なんですが・・・(^^ゞ 隣のサイトの人はなかなか静かにしてって言えないですよね(^^ゞ

ポン吉号・・・・効果あるかな??略奪されそうで怖いです(汗)
だって相手は集団で酔ってますから(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:24
ぺぺっちさん

そう!スタッフの方優しくて良い感じの方達でした!
まるでホテルのフロントの方と話してるように
丁寧でしたね(^^♪
これからも頑張ってもらいたいです!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:26
ラーフルさん

備北は静かでしたか(^^♪
しかしあの歌!面白いですよね!
ヒバゴンなんて怖くない~
耳に付いて暫く忘れられません(^^♪
あのスタッフの方達ってボランティアなんですよ!
凄いことです(^_^)v
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月12日 08:36
こんにちは。

我が家もここはよく利用するんですよ♪
1年のキャンプのほとんどがここかも・・・。(笑)

ここの管理は市か町か忘れましたが、
個人の管理ではなかったと思います。
ですからスタッフもキャンプを知らない人もいて、
道具を借りるのに名前をいってもわからなかったり・・・。
夜の見回りなんて一度も見た事ないですよ!(笑)
私は何度かスタッフさんの態度にキレそうな事もありました~( ´艸`)

でも、施設の良いキャンプ場ですし、良いスタッフさんもいますから
ついつい利用しちゃいます。もっといいキャンプ場になって欲しいですね!
Posted by なぁママ at 2009年05月12日 13:12
連休などの混雑期を避ければ
良さそうなキャンプ場ですね~。

あの草原も凄い事になってました。(笑)

ここなら一人で不安なソロでも安心してキャンプ出来そうです。
次家族で四国に行く時にはここにも行ってみようかな?(^^)
Posted by きたちゃんきたちゃん at 2009年05月12日 16:06
なぁママ さん

幸いチックイン&アウトの時のスタッフの方は
丁寧な対応で素晴らしかったですよ!
設備が良いだけにもつと良いキャンプ場になって
欲しいですね!
次は高知だ~(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月13日 16:30
きたちゃん

ソロでも全く問題ないと思いますよ!
寂しいなんてまず無いと思うな(^^♪
是非行って見て下さい!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月13日 16:31
こんにちは(^^ゞ

ちょうど入れ替わりのタイミングでうどん行ってました。
どこかですれ違ってたかも・・・・・
今度うどんリベンジしてくださいね。

あと、『四国三郎の郷」は、気になってたキャンプ場なので参考になりました。今度行ってみたいですが、夏休みは止めときましょう。

あと、遅くなりましたが、お気に入りに登録させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by てっちんてっちん at 2009年05月21日 23:13
てっちんさん

すれ違ってる可能性ありますよね!
しかし・・・・凄い人だったんで・・・・
9月にある連休は近場でじっとしとく予定にしました(^^ゞ
三郎の郷は良い所ですのでよ!是非行かれて下さい!
こちらもお気に入り入れさせて頂きます(^_-)-☆
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年05月22日 08:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国三郎の郷③
    コメント(26)